【令和7年度(2025)】行政書士試験おすすめ記述式問題集まとめ、合格者の私が厳選!

行政書士試験で大きな配点を占めるのが40字記述式問題です。300点満点のうちの60点を占めるので、その重要度が分かるでしょう。

とはいうものの、普段から記述の練習をしておかないと、合格ラインを越える答案は、なかなか書けないものです

そこで受験生の方におすすめの記述式問題集をまとめます。なお、本格的に記述式の解法をマスターしたいならば、大手スクールで開講されている記述式対策講座を利用するが得策です。出題予想も兼ねています。

おすすめ記述式問題集まとめ

【LEC】出る順行政書士・記述式問題集

行政書士講座を開講するLEC東京リーガルマインドの記述式問題集です。一番のおすすめポイントは、経験豊富な嶋崎英昭先生と白井崇史先生による編集である点

この2人による記述式問題集は、週刊住宅社の「うかるぞ行政書士シリーズ」として毎年発売されていました。

その後、週刊住宅社が倒産し、LECの出る順シリーズが引き受けています。

2024年度版の場合だと、新作問題を含めて120問以上という圧倒的なボリューム。詳しい解説のほか「重要度」や「難易度」の表示で効率的な学習も可能。「著者からのひとこと」「配点の目安」「POINT」などの工夫も。

試験娘
合格者試験娘

記述対策講座の補強にもおすすめです。少しでも多く解いて、記述式に慣れてください。

オリジナル問題を120問以上収録!記述式対策の実績豊富な著者が執筆
充実の掲載問題数!本試験出題科目のオリジナル問題を掲載!
解説に加え、解答する際に役立つ知識を全問題に掲載しています。記述式では、問題の解説の他に、著者からのヒントや配点の目安、解答のテクニックを紹介!
記述式の繰り返し演習に嬉しい!練習用解答用紙付き!

引用書籍・参考書 – 行政書士試験対策講座|資格の予備校ならLEC東京リーガルマインド

レビュー
  • 通学していますので、LECの教材を信用しています。
  • 40字記述式はパターンが大切との認識。その為には良質なパターンを覚える必要ありとの事で購入。行政書士試験はLECで揃えています。
  • 記述式、多肢選択式のどちらについても解説が分かりやすいく詳しく書かれていおりそれに加えてプラスαという形でさらに理解を深めるための工夫がされていてとても理解して勉強するということができます。そして、私は合格基本書を使っていて解説部分に基本書の該当の所が記載されているのでリンクをさせながら、勉強できます。これは同じシリーズをつかっている最大のメリットです。必要な情報がしっかり詰め込まれていて、使いやすさ抜群なテキストなので初めて受験される方にもオススメです。
  • LECの教材は、解説がとても丁寧でわかりやすく、宅建試験の際にも最後まで、出る順シリーズを使って勉強していました。そのため、行政書士の勉強でも、同じシリーズの出る順を使おうと思っていました。すでに合格テキストと問題集は持っているのですが、書店で実際に手に取って見た時に、こちらの記述問題集もよさそうだと思ったので、購入しようと思いました。LECの教材なら安心なので、たくさん使って勉強したいと思います。
  • パーフェクトコースのカリキュラムの中では、記述式対策はまだまだですが、気分転換を兼ねて、ときどきパラパラとめくり、少しでも苦手意識を払しょくできたらと考えて購入しました。
  • 記述は昨年のべ100以上のテーマを事前練習しましたが、理解せず暗記中心だったので点数が悲惨その物でした。今年はゼミとこの本とその他の授業で新たに化学的変化が生まれ、良い相乗効果(シナジー)が出ますように頑張ります。(以上、LECオンライン)

【参考動画】「2017うかるぞ行政書士40字記述式問題集特典講義嶋崎先生」

著者のひとり、嶋崎英昭先生の講義動画です。

【参考動画】「2017うかるぞ行政書士40字記述式問題集特典講義嶋崎先生」
画像のタップ・クリックで動画が再生します

【アガルート】「記述式対策完成への50問 過去問30問+予想問題20問」

アガルート行政書士講座の林裕太先生による40字記述式対策問題集「記述式試験対策完成への50問」です。

「過去問を徹底分析し解き方をマスター」そして「新作問題で実力確認」の流れになっています。

著者の林裕太先生は資格の大原時代も含めて、行政書士試験の指導経験が豊富。そんな点もおすすめポイントのひとつです。

試験娘
合格者試験娘

なお、元資格の大原の講師として、森広志先生がいます。現在は資格スクエア行政書士講座の森TとしてYouTubeでも大人気!

こんな受験生の方におすすめ
  • 択一は準備したが、記述式答案の書き方がわからない
  • 記述式の過去問分析で、詳しい解説が欲しい
  • 本試験レベルの新作問題で実力を養成したい

林裕太先生の動画解説「行政書士試験の記述式問題をわかりやすく解説!(解き方がわからない人必見)

林裕太先生の動画解説「行政書士試験の記述式問題をわかりやすく解説!(解き方がわからない人必見)」
画像のタップ・クリックで動画が再生します

【行政書士試験】今回は、記述式の解き方について林講師が解説します!

00:00 はじめに
01:15 民法 令和5年度 問題45
14:12 民法 令和4年度 問題45
23:37 行政法 令和5年度 問題44
31:30 勉強法のポイント
36:22 まとめ
【引用】YouTube

【Wセミナー】「合格革命 行政書士 40字記述式・多肢選択式問題集」

司法試験予備試験講座や司法書士講座を開講するWセミナー(資格の学校TAC)による記述式問題集です。

法律資格の指導経験が豊富なWセミナー。その特長が生かされた問題集になっています。

基礎編では条文・知識の確認」、「応用編では実戦形式の事例問題」とステップアップしながら学習を進めます。

著:行政書士試験研究会
¥1,485 (2025/10/02 17:01時点 | Amazon調べ)

【資格の大原】「行政書士 トレーニング問題集(合格のミカタシリーズ)」

資格の大原・行政書士講座による記述式試験向けの問題集です。「合格のミカタシリーズ」の一冊で、記述式と多肢選択式の問題を収録しています。

新試験制度となった平成18年度以降の記述式問題を詳しく解説。「キーワードチェック」など2ステップでマスターする仕組みになっており、記述式の初学者の方も安心。

また大原オリジナルの問題も一部収録されているので、実力確認にもおすすめです。

大原出版
¥2,733 (2025/09/27 16:02時点 | Amazon調べ)

記述式の出題予想動画も

アガルートなど大手予備校を中心に2025年向けの出題予想動画を公開しています。

複数ある中で、アガルート・豊村慶太先生の予想がおすすめ。LEC時代と合わせて豊富な指導経験、分析能力に長けています。

【動画】【行政書士試験】2025年はコレが出る!記述式の出題をガチ予想

【行政書士試験】2025年はコレが出る!記述式の出題をガチ予想
画像のタップ・クリックで動画が再生します

2025/07/25 #行政書士 #アガルート #行政書士試験
10/25まで使えるこの動画限定の5%OFFクーポンはコチラ YTgyoseikijutsu25
総まくり記述80問攻略講座の詳細はコチラ https://x.gd/LaUtu
直前対策パックの詳細はコチラ https://x.gd/pcaDD

(中略)
0:00 はじめに
1:10 記述式対策の重要性
3:00 記述式の出題予想&解説 行政法
13:16 記述式の出題予想&解説 民法
20:06 まとめ
【引用】YouTube

\高い合格実績の理由は?/

【まとめ】記述式対策講座で出題予想も

ここまでおすすめの記述式対策の問題集をまとめてきました。どの問題集も過去問をメインに、無理なく実力が要請できるようになっています。

もっとも出題予想として利用するならば、スクールの記述式講座がおすすめです。各スクールとも力を入れており、見事的中したスクールも。

記述式は配点も高く、ぜひ利用されるといいでしょう。
参考【辰巳】山田斉明先生(元伊藤塾)の記述式の公式(解法)が凄い、無料解説動画5本立て! 

たかちゃんの行政書士試験合格証
▲私の行政書士試験合格証です

合格者の私が厳選!初学者向けおすすめ通信講座

ここがおすすめ
ランキング1位LEC行政書士講座 行政書士試験の指導歴41年という大手。2024年有料講座受講生の合格者数654名[1]。おすすめ度は星5個5.0

私のイチ押し講座 ⇒ LECの若手実力派・有山あかね先生の低価格講座「スマホでS式合格講座」(33,380円から。一般教育訓練給付制度対象)。受講生満足度96.6%
ランキング2位アガルート行政書士講座 令和6年度合格率は46.82%(全国平均の約3.63倍、合格者数300名)[2]。豊村慶太先生(元LEC)ほか実力派講師陣による講義、フルカラーテキスト、充実の質問制度、月1回のホームルーム[3]など、高い合格実績も納得。おすすめ度は星4.5個4.5
ランキング2位伊藤塾行政書士講座 2024年度合格報告数368人。テキストは論点・判例・問題演習が一体化され、視覚的にも理解しやすいパワポ集やQ&A形式を採用。平林・坂本ほか実力派講師の論理的かつ具体的な指導で、記述式対策や思考力も鍛えられる。教材の完成度・講師の指導力・受講生サポートで選ぶなら伊藤塾!おすすめ度は星4.5個4.5
行政書士試験合格者・試験娘

\ガチな合格法を知りたい受験生限定/

人気書籍「行政書士試験 非常識合格法」プレゼントはこちら→