【無料模試】資格スクエアの令和6年度行政書士試験 「憲民行」実力測定模試。
全33問のオリジナル問題(憲法・民法・行政法の法令択一問題)。森広志(元伊藤塾)の解説講義付き。
7/31まで無料プレゼント!※その後は税込1,100円で販売予定。公式サイトはこちら→「憲民行」実力測定模試
入門テキストで全体像をつかむ!
試験範囲が広い行政書士試験。スムーズに学習するには、最初の段階で入門テキストを読むのがおすすめ。
全体像がつかめ、その後の理解もしやすいです。そんな入門テキストをまとめました。
入門テキストは、最初に学習地図を手に入れる感じです
(画像はイメージです。)
おすすめの入門テキストまとめ
【伊藤塾】うかる!行政書士 入門ゼミ
入門テキストと言えば、伊藤塾行政書士講座の「うかる!行政書士 入門ゼミ」です。大手書店に行けば、高い確率で置いてあると思います。
【内容情報】(出版社より)
【初学者必読】
テキストや問題集を使った本格的な学習を始める前の「はじめの1冊」
行政書士試験の全体像をフルカラーで見やすく解説!● 行政書士試験は、法令科目に加え、一般知識等科目も出題され、学習範囲が広いのが特徴。はじめから詳しく書かれた書籍で学習するのではなく、まずは試験の基本的な全体構造を理解することが重要です。本書では各科目の基礎知識や体系を、法律の勉強が初めてでもわかりやすくイメージできるようまとめてあります。最初に全体像を押さえておくと、本格的な学習に入ったときの理解度に差が出ます!
● 行政書士の資格や試験概要はもちろん、法律の勉強方法や学習の進め方などを詳しく紹介。本試験日までに、いつ、何をやっておけばよいかを示した学習モデルプランや、学習の進み具合を確認できる、学習進度表も掲載してあります。
● 初学者向けにイメージしやすい身近な事例から法律の初歩の初歩を「やさしく・わかりやすく」解説。具体的な場面を思い浮かべることで、法律への理解が深まります。
● 行政書士としてすでに活躍している先生方の業務と1日のスケジュールを紹介。合格後がイメージでき、いっそう勉強が楽しくなります!
引用「うかる! 行政書士 入門ゼミ 2024年度版|楽天ブックス」
人気がありそうです
人気がある理由をまとめます。
- 初心者でも安心なわかりやすい説明
行政書士試験は出題範囲が広く、初学者の方にはハードルが高いです。
そこで伊藤塾の入門テキストでは、「試験の基本的な全体構造を理解すること」をコンセプトに、初学者の方でも分かりやすい説明をしています。
各制度がイメージしやすいように、図や表、イラストを多く使っています
- 身近な具体例で理解をを深める
学習を始めると、難解な法律用語に出会います。この法律用語で挫折する方も少なくありません。
そこで本書では、「身近な具体例」で理解を深めます。これは伊藤塾の講義と同様です。
- 学習目標・計画にも!ガイダンスページ
本書の特長として、ガイダンスページがあります。このガイダンスページでは、「勉強方法」や「学習の進め方」などを掲載しています。
また「学習モデルプラン」や「学習進度表」もあるので、いつまでに何をどれくらい勉強すればいいか、参考になるでしょう。
- 図や表を使用し、すっきり理解
図や表を多く使い、受験生の方の理解をアシストします。また図や表は、文章だけの説明と比較すると、情報量が多くなります。この点からもおすすめです。
また伊藤塾行政書士講座では、「書籍特設ページ」を用意しています。この特設ページでは、「平成18年から25年度までの行政書士試験の問題および解説」の無料ダウンロードサービスなど、魅力的なコンテンツを用意しています。
▲伊藤塾行政書士講座、特設ページ(画像は公式サイトから)
- わかりやすい入門書が読みたい
- 「うかる!行政書士」シリーズで勉強したい
- 「法律資格なら伊藤塾だよな」、そんな受験生の方
【TAC出版】みんなが欲しかった! 行政書士 合格へのはじめの一歩
まったくの初学者ならば、これがおおすめ!と言える一冊です。「フルカラー印刷」でありながら、「入門講義もしっかり(TAC講師が監修)」という内容です。
書籍の内容としては、試験の制度概要(試験科目や合格率、合格後の流れなど)、法律科目の解説(基礎法学を含む)、一般知識という流れです。
フルカラー印刷はすごいですね
- きれいな印刷(フルカラー印刷)
- イラストがとにかく多い
- 2024年度版もTAC講師が監修
【Wセミナー】合格革命 行政書士 スタートダッシュ
こちらもTAC出版(Wセミナー)による入門テキストです。「合格革命 行政書士シリーズ」の1冊目となります。
過去10年分の行政書士試験の出題傾向を徹底分析し、作られた入門テキスト。しかもフルカラー印刷という豪華さです。
●全ページカラーの解説!!
本書は全ページカラー!
図解、関係図などが充実しているので、 学習スタートから視覚的にすんなり理解できるようになっています。
また、各科目の最初には『科目別ガイダンス』を設け、 「出題傾向表」や「分析と対策」を掲載。
さらに、各テーマの冒頭では、「スタートダッシュのポイント」として 重要基本事項をまとめています。
試験直前の短期間でのチェックにも使える○×形式です。引用「2024年度版 合格革命 行政書士 スタートダッシュ|TAC出版」
【ユーキャン】U-CANの行政書士 はじめてレッスン
行政書士試験向けの通信講座を開講するユーキャンによる入門テキスト「はじめてレッスン」です。
初心者にやさしい通信講座と同様に、わかりやすい説明・工夫がされています。
- 単元の冒頭には、イメージが膨らむ1コママンガ
- 学習内容が整理できる「体系樹」を掲載
- 単元の末には、重要項目をまとめたコーナーも
もちろん読者の理解を深める図や表も多用。また先生、生徒役のキャラクターもあり、楽しみながら学習できると思います。
基礎法学
行政書士試験で出題されるのが基礎法学です。この基礎法学はただ単に法律を学習していれば身につくものではありません。意識的に学習しないと意外と解答できない、それが行政書士試験における基礎法学の問題なのです。
伊藤真の法学入門、伊藤塾代表が分かりやすく解説
そこで役立つのが法律資格に強い伊藤塾長である伊藤真先生による「伊藤真の法学入門」です。
行政書士試験の基礎法学の解答に必要な知識はもちろんのこと、法学の核心を学習できると他資格の受験生におすすめの1冊です。
行政書士試験において試験冒頭にある基礎法学の問題が確実に解けると、その後の憲法や行政法の問題も気分良く解くことが可能です。ぜひ伊藤真先生の分かりやすい解説で、基礎法学の知識をマスターしてください。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1編 法を学ぶことの意義(法とは何か/法と規範/法規範の特質と機能/日本における法の歴史と法意識/法の学び方)/第2編 憲法と法(最高法規としての憲法と法の段階的構造/2つの基本原則/憲法はなぜ必要なのか)/第3編 正義と法の安定(法と正義/法的安定性)/第4編 法の体系、目的と解釈(法の体系、法の種類/法の目的と価値基準/法の解釈と基準/日本の裁判制度と判例)/第5編 法の使い方、学び方(法律の勉強/法律文書の書き方/法情報の調べ方(リーガルリサーチ))引用「伊藤真の法学入門 補訂版 講義再現版 (伊藤真の入門シリーズ)|楽天ブックス」
特に第5章の「法情報の調べ方(リーガルリサーチ)」は必見です。合格後の実務で役立ちます
【まとめ】入門の後は本格的な講座で重要事項をマスターしよう!
ここまで行政書士試験向けの入門テキストについてまとめてきました。
どのスクール(出版社)も初学者向けという点から、わかりやすく書いてあります。もっとも本試験の合格を目指すとなると、情報量が圧倒的に足りません。
したがって、入門書を2,3回繰り返したら、次は本格的な試験対策講座で重要事項をマスターするようにしましょう。